「自分だけの辞書」をつくろう

旅紀行と北海道のローカル情報をまとめた地域WEBマガジン

【出身故郷】北海道情報

【函館】北海道に坂本龍馬記念館が!念願だったので行ってみました

どうも、片岡(@KT_Okey)です。 先日ひさびさに函館に行きまして、前々から行きたいと思った場所に行くことができました。 函館市・十字路駅の目の前「北海道坂本龍馬記念館」です! なぜに、北海道に坂本龍馬さんが?

【アイヌ】札幌駅地下に「ミナパ」がオープン!どんな場所かレポートします

どうも、片岡(@KT_Okey)です。 札幌駅の地下に、あたらしいスペースが開かれました。 アイヌ文化の空間「Minapa(ミナパ)」が開場! 2019年3月21日、市営地下鉄さっぽろ駅(JR札幌駅の地下)にてアイヌ文化を発信する場所が誕生。当日の11時にお披露目さ…

【札幌雪まつり】森彦珈琲の限定「ストロベリーお汁粉」は果肉感たっぷり!

第70回目は大通公園6丁目会場に… 北海道の「札幌雪まつり」は、2019年で70回目を迎えました。 ”北海道の風物詩”となったこのイベントではたくさんの出店があります。 その中で、札幌市の高級地域・円山に根付いている「森彦珈琲(Morihico Coffee)」が出店…

「奥尻島津波館」で震災の記憶と歴史の深さを知る

2018年8月に、奥尻島へ旅行にでかけました。 奥尻島といえば1993年に発生した「北海道南西沖地震」のイメージがあるでしょう。 確かに、その震災の記録を刻んだ資料館があります。 しかしながらもっとこの場所に触れてみると「この島には確かな歴史の積み重…

秋のタウシュベツ川橋梁を散策。糠平湖の朽ちゆく史跡へ行こう

前の記事から続いてます。 [前回はこちら] 士幌観光「道の駅ピア21しほろ」は、全国随一のクオリティだから絶対行くんだ! 北海道には、明日にも崩れてなくなってしまうかも知れない 遺跡があることをご存知でしょうか。 「タウシュベツ川橋梁」という、こ…

士幌観光「道の駅ピア21しほろ」は、全国随一のクオリティだから絶対行くんだ!

北海道の道の駅もまたハイレベル_ そんな強い印象を訪れる人々に与えてくれるのが「道の駅ピア21しほろ」なのです。帯広観光には農業立国・士幌町にもどうぞ!

【奥尻島】彫刻家・流政之が遺した場所…「北追岬公園」を歩いてみよう

奥尻島を訪ねる、まだまだ続きます。 この会では、北海道と縁の深い芸術家であり、2018年7月に逝去した彫刻家 流 政之(ながれ まさゆき)氏にゆかりのある「北追岬公園」を訪ねました。 (前回) 実は知らないうちに見ている?札幌市内にたくさんある流政之の作…

【奥尻島】「賽の河原」に残る言い伝えと悲哀物語を知る

どうも、ローカルライターの片岡(@KT_Okey)です。 旅行の機会があって、奥尻島にやってきました。 実は、北海道の離島へ行くのは初めてでワクワクしてます。 さて「自然豊か」「カニ、ウニの産地」「南西沖地震」というワードが連想されるこの島で、キャンプ…

【歴史】江別市野幌駅から湯川公園まで…屯田兵の足跡をたどる

かつて住んでいた町を歩いて回ってみた… そんなモノ好きな方はいるだろうか。 たいていの人は住みなれた地元なんて歩くことなんてしない。 "住み慣れている"から。 だけど、ひとつなにかの思い違いで歩いてみたら気付くかもしれない。 灯台もと暗しってやつ…

【口コミ】日本海を感じる!石狩市の「番屋の湯」に行こう。

先日、北海道に戻ってから久々の「番屋の湯」に行きました。 札幌からもほど近く、五感で日本海沿いの環境を感じられる穴場スポットです。 北海道でドライブや夏の海水浴、ライジングサンに行くがてら足を運べるのもオススメの理由…。 もし石狩市までおいで…

【札幌ラーメン】信玄の原点「石狩本店」にやってきた。家族でも足を運びやすく、アクセス良好!

前回の続きです。 (札幌市でも屈指のラーメン店は、となり町に本店があるのです…!) 札幌には「らーめん信玄」という名店があるのですが、 そのルーツとなる本店は、となり町の石狩市にあるんですよ。 札幌南6条店に比べると、スペースが広いので車が停め…

ここはRPGの世界?札幌南区の「石山緑地」という場所を知っているか。

どうも、北海道に戻ってきているウォーリーさん(@KT_Okey)です。 先日、知っている方のお手伝いで札幌市南区にやってきました。 私、ほとんど南区に行ったことがなかったので知らなかったのですが… トイレ休憩で立ち寄った公園(?)がものすごい異世界だったの…

札幌市でアイヌ文化を知る…「ピリカコタン」へ足を運んでみよう

先日、6月下旬に九州から友人がやってきました。 お互い関心のある「アイヌ文化」を見てみるべく、札幌市内に文化施設があるということで行ってみました。 【Point】 ・温泉地帯にほど近い、札幌市南区にあり ・手にとって当時の道具や素材が肌でわかる ・建…

「あいろーど 厚田」で購入できるお土産を発見して、まとめてみた。

2018年4月27日に開場してからというもの人気で、 訪れる人々がドシドシ続く「あいろーど厚田」という道の駅。 一度は足を運んでみたいという方が まだまだいらっしゃるようですね…。 というわけで、今回この記事でいろんなサイトや取材で取り上げられた 「お…

石狩市に「道の駅 あいろーど厚田」がOPENしたので現地へ行ってみた!

2018年4月末、石狩市厚田区に道の駅が誕生しました!南北を結ぶ拠点であるこの場所には、歴史やグルメに、厚田の風土を知ることができます。営業情報や個人的な口コミとともにお送りいたします。

小樽発祥90年の"花園だんご"を目指して…「新倉屋 札幌店」に行こう

どうも、ウォーリーさんです。(@KT_Okey) 札幌に戻ってきてまして、海外客も多く活気のあるいい空気感ですね…。 故郷の味「信玄」のラーメンも美味しいですぞ。 さて、今回も幼少の頃に行った懐かしいお店にまいりました。 今回の舞台は、小樽と札幌の商店街…

「信玄」は札幌屈指のラーメン店。チャーハンとのダブルコンボで食すのです…!

ふるさとを離れても忘れられない味が、札幌・石狩市にあり 6年の歳月を経て、北海道に戻り住むことになりました。 いやぁ…長かったようで短かった。 そういやぁ、よく道外の友人から「札幌でラーメン食べたいんだけど、どこいい?」 と聞かれると、僕は必ず…

【口コミ】カオサン千歳ファミリーホステルに宿泊。リノベされた館内は広々!

どうも、片岡です。 帰省がてら「カオサン千歳ファミリーホステル」に宿泊したので、ここで感想をまとめます。 のびのびできますので、オススメですよ〜。 カオサン千歳ファミリーホステル posted with トマレバ 北海道千歳市錦町2-17-4[地図] 楽天トラベル …

【帰省2日目】野球界の桃源郷「栗の樹ファーム」に行ってみたぞ!

更新がだいぶ遅れてしましたが、自分の備忘録もかねて。 あの人の住んでいるという、夕張群栗山町に行ってみました!! ※前回はこちら。 www.shingokataoka.com 4ヶ月ぶりは申し訳ない… 栗山町は、札幌市と新千歳空港から1時間! 栗山町(くりやまちょう)は…

【北海道1日目】夕張ローカル飯を食べるなら「ゆうばり屋台村」だぞ!!

前回の続きです。 「記事内容が暗すぎる」と不評を買いました…。 www.shingokataoka.com せめてもの、ガチンコでオススメしたい場所を! ということで「ゆうばり屋台村」は非常に雰囲気があっていいところ! でしたことをお伝えします。 JR夕張駅のすぐ前!…

【北海道みやげ】新千歳空港で買える!2017年最新のお菓子をまとめたよ。

(2017年9月23日更新)もと道産子の僕が、北海道・新千歳空港で買いたい「最新のお土産」をまとめました!

【旅ガイド】これならお得ぜよ!高知から北海道に行く方法を3つまとめてみました

ローカルライターの片岡(@KT_Okey)です。 みなさんの長期休暇は、どこで過ごされましたか? 「飛行機に乗って帰省したよ!」という方も多いのではないでしょうか。 ちなみにぼくは高知県に住んでいながら、北海道が実家なんですよね。 (→2018年より北海道に…

【道外で道産子同士、出会ったら】ゲスブロガーあんちゃさんに突撃してみた。

「わたしのブログが始まったのは、北海道への帰り路だった__」 ウォーリー片岡がお送りする、道産子と道産子が出会った話。 第一回は、「まじまじぱーてぃー」のあんちゃさん。彼女の原点を探ってみました。

【北海寮生ガンバ!】都民の皆さんへ。練馬区で"北海道の祭り"あるんだべさ!

東京で、北海道を楽しめるイベント?あるんですよそれが…!しかも練馬区で。

【閉店】北海道庁の13階!「赤れんがカフェ」で札幌を一望しよう。

北海道の行政の中心部といえば、北海道庁。 この最上階13階をリノベーションしたカフェが今年1月25日にできたんです。ここ、よく札幌市街を見下ろせて、駅のカフェより断然落ち着けるんですよ〜。 その名も、AKARENGA CAFE(赤れんがカフェ)です。 [:contents…

20年札幌近郊に住んだ僕オススメ、北海道旅行に行ってほしいベストナイン(9店)

【北海道】グルメ観光するならココ!札幌・江別・石狩・小樽で巡る店舗ベストナインを組みました。 (「打線組んだwww」を次はやってみたい)

【北海道】北海道の成り立ち〜本州からこんなふうに移住したよ〜

お題「地元の歴史」 観光地として、食の王国として知られる北海道。 皆さんは、いまの北海道ができた理由をご存知でしょうか。 そのルーツを辿るべく、書き記すこのシリーズ。 みなさんを、ルーツ辿りの旅へと誘いましょう…