「自分だけの辞書」をつくろう

旅紀行と北海道のローカル情報をまとめた地域WEBマガジン

2016-01-01から1年間の記事一覧

郊外広くてすごすぎ!高知市春野町のファミマがすごいのでお伝えします

高知市の中心部には「Wi-Fi」「電源」のあるカフェがいっぱいですね。 場所には困らないくらいに…。 www.shingokataoka.com www.ikedahayato.com ko-hey3809.com さてさて、僕も訪れ、拠点にする「高知市春野町」にもちゃんと「Wi-Fi」「電源」のあるコンビ…

【高知県探訪】人生初・須崎市なので、パッと須崎市のポイント紹介するよ(Part2)

【前回まで】 午前7時半起床、サァ須崎市探訪だ! 「須崎市で見つけた、意外なモノ」を紹介します! ①魚市場 ②モーニング ③高知ローカルのマルキョー醤油とコラボ!"カステラ" ④鍋焼きラーメン 感想:須崎市は"意外なモノ"との出会いの連続だった! 【前回ま…

【初心者向け】文字変換で「おかしいぞ?」と思った時の対処法

最近、僕の愛機であるMacbook airのIOS(バージョン)を上げたんですよ。 (バージョン上げないと使えない機能があったので、仕方なくグレードアップする事に…) 30分ほどかけて、MacのiOSを上げました。 更に、困った事が起こったのです。 バージョンアップした…

【高知県探訪】人生で初めて須崎市に行ったので、須崎市を紹介するよ!(Part2)

人生で初めて、須崎市をたずねることになったけーてぃ。 その方法は「自転車」!はたして、無事たどり着くことはできるのか…? ↓↓↓↓ 前回はこちら ↓↓↓↓ www.shingokataoka.com さて、そんな感じで須崎市に自転車で行くことになりました。お金をかけたくなk実…

【現代企業社 No.2】店内の明暗がゲーテ小説の世界観?「喫茶メフィストフェレス」というお店

「現代企業社」という高知県内でテラカオスな会社があるんですよ。ここ 前回も紹介させてもらいました。 ※No.1(第一回)で掲載した「あじさい街道」 www.shingokataoka.com 主にレストラン、ケーキ・雑貨の小売りの会社で、合計で18店舗(HP調べ)あるのですが…

【高知県探訪】自転車で向かったぜ…須崎市を紹介するよー!(Part1)

ふっふっふっ… 高知に来て2ヶ月目。 ようやく、高知市よりも西側に行くことができましたのよ!!!脱・高知市! はじめて高知市から西側に行って、 めっちゃワクワクした のと、 自転車で(精神的に)ハードモードだった だけど、 いい風景や名物とも出会えた…

矢野大地さんの住む家「だいちハウス」に初潜入してきたぜよ。

※「だいちハウス」並びに家主さん"矢野大地"さんについて スナップと見る、だいちハウスの凄さ ①まず、場所がヤバい ②写真一枚一枚が、切り取った絵のような… ③自然の恵みを受けられる環境。 雑感~ボクが感じた、だいちハウスの価値とは~ "縁を紡ぐ”場 生…

「あれ、ジャムにとろみつかないぞ?」という方の処方箋

こんにちは、片岡(けーてぃ)です。 最近、ジャム作りに凝ってます。 保存が利き、パンや料理に使えますし、作るのが楽しいんですよね〜。 高知は柑橘類の宝庫! いちおう補足しておくと、僕は北海道から高知県にやってきました。 で、市場に出向いては野菜や…

【北海寮生ガンバ!】都民の皆さんへ。練馬区で"北海道の祭り"あるんだべさ!

東京で、北海道を楽しめるイベント?あるんですよそれが…!しかも練馬区で。

経産省やるじゃん!ローカルライターは”観光予報”を使ってみて!

Twitter経由でこんなサービス知りました。観光統計サイト 観光予報プラットフォーム! これを作ったのは経済産業省と株式会社JTB。省庁が作ったサービスって見づらいモノばっかだなぁ…とか思ってましたが、これ使い易くて面白いです!

高知で寿司なら「おらんく家」だ!ランチはお得なのに美味すぎる…

「おらんく家」は高知県発のお寿司屋さん。蓮池町本店には「ランチのみ・人数限定・500円朝どれ定食」があるとの噂を聞きつけて行ってみました!

【閉店】北海道庁の13階!「赤れんがカフェ」で札幌を一望しよう。

北海道の行政の中心部といえば、北海道庁。 この最上階13階をリノベーションしたカフェが今年1月25日にできたんです。ここ、よく札幌市街を見下ろせて、駅のカフェより断然落ち着けるんですよ〜。 その名も、AKARENGA CAFE(赤れんがカフェ)です。 [:contents…

20年札幌近郊に住んだ僕オススメ、北海道旅行に行ってほしいベストナイン(9店)

【北海道】グルメ観光するならココ!札幌・江別・石狩・小樽で巡る店舗ベストナインを組みました。 (「打線組んだwww」を次はやってみたい)

【北海道】北海道の成り立ち〜本州からこんなふうに移住したよ〜

お題「地元の歴史」 観光地として、食の王国として知られる北海道。 皆さんは、いまの北海道ができた理由をご存知でしょうか。 そのルーツを辿るべく、書き記すこのシリーズ。 みなさんを、ルーツ辿りの旅へと誘いましょう…

【春野町】レストラン「あじさい街道」が"異世界"だったからシェアしたいぞ!

春野町はのどかですね。自然が広がってます。 そんなこの町にノスタルジックなレストランがあるんです。ここ、ほんと異空間です。

「オッカムの剃刀」を研ぐためには「リスクを取る」ことだ。

民進党のTwitterが炎上した件 ・日本の「民進党」のTwitterが燃えましたね。 簡単に言うと、Twitter担当者の書いた「上から目線」「自民党批判」の趣旨コメントが批判の対象になりました。(直接、民進党叩きする気はないので、どんな内容かは調べてみてくだ…

例えば、限界集落にいるとして、”課題を解決する”より「あるものを面白いモノに仕立てる」というスタンスのほうが成功するという仮説。

_「限界集落」「消滅可能性都市」という不名誉(?)な肩書きを得てしまった町があるとしよう。事実、人口はここ40年で40%も減り、65歳の人々は町の人口の半数を越えた。 さぁこのままでは立ち行かなくなる。この町の未来をどうするか。「地域の人々がつながる…

【春野町】北海道を感じる…「北山精肉店」で馬刺しのエネルギーをいただこう!

僕がいま住む高知市春野町はのどかです。 ほら、こんな感じ。 わずか高知駅から10kmしか離れていない地域には、こんなに農地が広がっているのです。あの山のトンネルをくぐったら、一気に市街地へ。 さて先日、嶺北地域にてメディア合宿へ行った際に土佐市に…

道民は、いや全地方民は、一度は東京で生活してみた方がマジでいい3つの理由

北海道から東京に出た経験をしてよかったです。 東京に出て、住んでみたほうがいい3つの理由 ①…

プロフィール ~僕を"客観的”に、紹介してもらうよ!~

高知県に移住した道産子、片岡慎悟(@rem_8st6y)です。 自分の説明だけではプロフィールに”客観性”が足りないと感じるので、なにかの力を借りて紹介しましょう。 やはり、他者視点から見てもらうことで、「自分がこういう人間なんだぞ~」と、一言で表現し…

【まとめ】高知県のご飯どころはココだ!

高知県は、"飯どころ"です。 はりまや橋ゲストハウスの店主をやっていると、こんな声を聞きます。 「"カツオのたたき"だけじゃなくて、他のお魚も新鮮!」 「豚・鶏も美味しいのか!」 「高知の地酒はこんなに種類があるんかぁ…」 でも、食べログだとかRetty…

ブログ筆者「片岡慎悟」のプロフィール

石狩発ブロガーである、カタオカのプロフィールです。 (5/1追記)故あって、新卒フリーランスになりました。